新郎、新婦、親族の和装
新郎新婦、ご家族が結婚式で和装を着る場合の衣装をご紹介します!
新婦
新婦様が結婚式で着る衣装は、白無垢、色打掛、引き振袖があります。

白無垢
白無垢は神社、仏閣、ホテル内の神殿で挙式をする場合に着用する方が多く、和装の婚礼衣装の中で最も格式の高い衣装のひとつです!
白一色の衣装が多いですが、赤い色が入っているものや、金糸や銀糸が入っているものもあります。
最近は掛下着や、懐剣や筥迫などの小物を赤や金、緑などさまざまな色もので組み合わせることもできます!
色打掛
色打掛は挙式後の披露宴や白無垢と同じ神社、仏閣、ホテル内の神殿で挙式をする場合に着る方が多いです。
織りや刺繍、染めで作られていて、牡丹や菊、芍薬など様々な花や鶴、鳳凰、おしどりなどの鳥、御所車や花車などの古典的な柄が多いです。
髪型も和髪に限らず、洋髪で花飾りを付ける方が増えています。
引き振袖
引き振袖は成人式の振袖とは違い、本振袖の裾を引いた状態で着ます。
白無垢、色打掛とは違い帯を外に結ぶのでまた違った華やかさを出すことができます!
新郎

紋付袴
新郎様が結婚式で和装を着る場合、紋付袴を着るのが一般的で色は黒が多いですが、色打掛の色に合わせて白やグレー、紺などの色を選ぶ場合もあります。
着物に入っている紋は家の家紋を入れますが、レンタルの場合は誰でも使用できる通紋と呼ばれる紋が入っています。
家紋を入れたい場合は貼紋という家紋のシールを貼ることもできます!
親族

黒留袖
黒留袖は既婚女性の和装の中で最も格式の高い第一礼装になり、新郎新婦の母親と祖母などが着用します。
柄は花柄や鶴などの鳥、御所車などの柄が多く、帯は金や銀のもので合わせます。
色留袖
色留袖は既婚、未婚に限らず着用でき、紋が入っていて特に五つ紋の色留袖の格式が高いです。
新郎新婦の姉妹や叔母(伯母)などが着用します。
訪問着
訪問着も既婚、未婚に限らず着用でき、準礼装となるので留袖よりカジュアルに着用できます。
留袖に比べて色が明るく、袖や胸元にも柄が入っているので華やかさがでます!
新郎新婦の姉妹や叔母(伯母)が着用します。
結婚式の参列だけでなく、入学式やお宮参りなどでも着用できます。
振袖
振袖は未婚女性の第一礼装で、新郎新婦の未婚の姉妹が着用します。
和装は神社、仏閣で結婚式をする方はもちろん、ホテルウエディングやハウスウエディングの披露宴や人前式でも着用される方が多いです。
また、前撮りとして和装の撮影も可能です!
サチブライダルでは、神社で挙式をしたい方、ホテルの神殿で挙式をしたい方、和装の合う会場で結婚式をしたい方に式場の紹介を行っております。
和婚をしたいけどどうしたらいいか分からない方はご相談ください!
白無垢や色打掛で撮影を行いたい方もご相談ください!
